manamonchi

子育てママのライフスタイル研究家

MENU

完璧なママなんていない!!子供を理解して自分を追い詰めない育児。

こんにちは!!

まなもんです(•ө•)♡

4歳娘、子育て奮闘中です✊

 

コロナ禍での子育て、私は一度煮詰まりました。。

 コロナでなくても、子育て中は孤独になりやすい。

 

保育園はお迎えの時間も家庭によって違うし、他のママと話したりお友達になれる機会ってほんっとに少ないんですよね。。

 

子供が年少の代になると幼稚園ママだったりパートママ、フルタイムママそれぞれの家庭によってライフスタイルも違うし、

かといってまだ子供だけで遊べる年齢でもない。

 

さらにコロナという自粛ムードの中で、自分のメンタルとのバランスをどう取っていくかとても難しいのです。

 

そんな中で、私は家のこと・仕事・子育てを一気に頑張ろうとして、体調がおかしくなり病院へ行き・・・(泣)

一時休養したのち復活しました!!

 

そこで、今回このメンタル崩壊を機に学んだことを書いていこうと思います。

 

f:id:manami-o0108:20201130093014j:plain

 

 

①失敗上等!

 精神的に自分を追い込みやすい人は、性格に特徴があります。

 

・頑張り屋さん 

・周りの期待に応えようとする

・自分でもない誰かと比較する

・せっかちさん

・誰かに認められないと不安

・平均以上じゃないと不安

・嘘が下手で真面目

・目標にむかって付き進むタイプ

 

私です。笑

 

でも、この性格が悪いわけじゃないんです。

むしろ良いところでもあります。

承認欲求は誰にでもあるし競争社会で育ったり親の育てられ方やもともと持ってる自分の性格だから簡単に変えられるものではないんです。

 

この性格がゆえに自分を責めてしまうことが問題で、思ったとおりにいかなかったり迷惑を掛けてしまったり失敗したときに、必要以上に自分を追い詰めてしまったり、悩んでしまう。

 

でも、失敗から学ぶことの方が実は多くて、うまくいかなくても自分を責めない。

失敗上等です🖤

 

②焦らない!時間が解決してくれることもある。

 

私は体調を壊す前の兆候として激しい焦燥感がありました。

周りも「ん?」と思うほどの焦燥感です。

いてもたってといられない。ぼーっとできない。ずっとソワソワして落ち着かない。

 

私の場合、ある日をきっかけに子供が急に保育園に行くのを嫌がって抱っこもできないほど暴れてしまう日が続き、保育園の先生にも相談したけれど「今が頑張るとき」と言われ、余計に自分を責めてしまって。。。「あれ?私頑張ってるんだけどな?これ以上なにを頑張れば??」状態に陥ってしまいました。

 

先生たちも園では色々工夫してくれていました。先生も一緒に頑張ってくれていたし、保育園の先生を責めたいわけじゃないんです。

何がいいたいかって

「頑張ってもどうにもならないことってある!!頑張るのをやめて、一度立ち止まって経過観察をしよう!」ということです。

 

とにかく焦ってるときって冷静な判断ができません。ブレーキをかけながら、遠回りしながら、ゆっくりゆっくり。が合言葉。

 

③子供の気持ちを理解したうえで、突き放す愛を覚える

 

 保育園イヤイヤ問題それからどうしたかというと、、、

 

子「保育園、行きたくない!休む!」

以前の私「絶対にだめ。行かないとママも困るし先生もお友達も待ってるよ!」

と言っていたのを

 

私「そうだよね。いきたくないね。頑張ってて偉いよ!」

 

に変えました。あなたの気持ちを理解してるよ。といのがもう言えばわかる年齢だし、

頭ごなしに感情的になってしまうと、もっと行きたくなくなる。

保育園に行くこと自体が嫌になってしまっていたんですね。

 

怒らず、子供の気持ちを理解してあげるとだんだん子供の気持ちも落ち着いてきます。

 

そして保育園にたどり着いたら、寂しい顔してても、サッと消える!!

そのうち子供はケロッとして遊んでるから、そこで親が優しくしてしまうともっと離れたくなくなる。泣いてたとしても、それはハートが強くなってる証拠。

お迎えのときに「今日頑張ったね!!ほんっとにすごいよ!!素敵!!頑張ったね!!」と褒め称える!!

 

これの繰り返し。

「ママといたい」子供の気持ち。保育園で嫌なことがあったとき、子供も色んな感情と戦ってる。

他にも楽しく行けるように色々工夫しながらやっています。自分も子育てを楽しみながら☺️詳しくはまた今度書きます!

保育園問題だけでなく、日常のささいなことでも、子供の気持ちに 「そうだね。わかるよ。」があるとないとで違う。

それと、口でごちゃごちゃ言う前に子供の反応を10秒待つ。子供が考える時間を奪わない!!

 

何が、本当に子供のためなのか。

社会に出るため、自立するためにはどうすべきか

考えながら、失敗しながら自分も母親としてのハートが強くなっていくと思います🖤

 

④他人の子と比較しない

何でうちのこだけ?って思うことがありました。これは親にも言えることで、どうしてあのお母さんはうまくできてるのに、私はできないんだ?

 

でも、この悩みはちょーーーーー無駄!!

人それぞれ成長のスピードも個性もできることできないことが違うので、違って当たり前!

 

比較する前に、自分の子供のいいところ・できたことを見つける目を養いましょう!

そしてそれをきちんと子供に伝えることで「できた!できる!」の気持ちを知ってもらいましょう🖤

 

⑤ご近所さん、保育園の先生やママ、頼りになる人には礼儀をわきまえつつコミュニケーションをとる!

 

今の時代、挨拶も返してくれない親や、初めて会う子供の名前も聞いちゃいけないような雰囲気があります。。

 

でも、少しずつでもたった一人でもいいから、地域の縁や保育園の縁を大事にしてお互いにコミュニケーションを取れる人がいると子育ての不安が和らぎます。

 

子育ても仕事も知識のある人に分けてもらわないと、自分たった一人や家族の血筋だけでは無理なこともあります。

 

図々しいと思われてもまずは自分からコミュニケーションをとってみることがとても大事!そこで嫌そうな人や自分がなんかヤダなと思う人はそっとしておけばいい。

 

異年齢の交流とか地域のご縁。

そういうのを大事にするのってやっぱり間違ってない。なんなら私は近所の人、仕事場の人、同じ保育園通う人たちを心のなかではみんな家族と思ってる(笑)

困ってるときは助け合いたいし、なんか合わないなって思うのも当たり前。にっこり挨拶だけでもコミュニケーションを日頃からとっていたい。

 

最後に

子育て・仕事・家事・自分の人生や健康

など、便利になった今の時代の女性にはライフタスクがたくさんあり、逆に混乱してしまいます。。

でも全部をうまくやろうなんて思わなくていい。なんなら全部下手でいい。何か一つ大切にしたいことを楽しんで、あとはテキトーでいいんじゃないでしょうか。そのときそのときで大事になことが違うから。

私の場合は、今は子育て。

 

親が大好きな10歳までの貴重な子育て期を楽しみながら、子供の個性や素敵な所をたくさん見つけていきたい🖤

 

仕事や家庭、自分の人生も自分ができること以上のことは求めない。無理なことをやろうとしない。

 

全部完璧な人なんて一人もいないんです!

 

では、最後までお読み頂きありがとうございました!!